公益財団法人 愛媛県視覚障害者協会
ホーム » 公開講座「視覚障がい者とAI」、令和7年度障がい者パソコンボランティア養成講座

公開講座「視覚障がい者とAI」、令和7年度障がい者パソコンボランティア養成講座

 愛媛県視覚障害者協会では、2年に1度、愛媛県認定障がい者パソコンボランティア養成講座を開催しています。

 令和7年度は1日目の前半を公開講座として、公益社団法人NEXT VISION常務理事の和田浩一氏をお招きし、視覚障がい者のAIの利用についてのご講演を予定しています。

 日頃から視覚障がい者のパソコンやスマホの支援や相談を行っている方、視覚障がい者のパソコンやスマホのボランティアをやってみたい方の参加を募集しています。

 なお、参加ご希望の方は、座席の関係上、申し込みをお願い致します。

PDF版「公開講座「視覚障がい者とAI」、令和7年度障がい者パソコンボランティア養成講座」概要(154KB)PDF版 公開講座「視覚障がい者とAI」、令和7年度障がい者パソコンボランティア養成講座

1.公開講座「視覚障がい者とAI(エーアイ)」

参加費は無料です。

  • 日程:令和7年11月29日(土)
  • 開場・受付:9時30分から
  • 開演:10時、質疑応答含め終了予定時刻12時30分
  • 受付後の退席は自由です。資料の配布はありません。

  • 会場:愛媛県視聴覚福祉センター 3階 会議室
  • 駐車場は他の団体も駐車しますので、公共交通機関をご利用ください。

講師:和田浩一氏プロフィール

  • 1958年愛媛県生まれ。筑波大学理療科教員養成施設を卒業後、愛媛県の盲学校教員となり、視覚障害教育に情報教育を推進。
  • 中学2年の時に眼の難病と診断され、徐々に視力が低下し30歳で失明。失明後もプログラミング開発を続け、1993年に第2回フリーソフトウェア大賞で受賞。
  • 現在、神戸アイセンターで最新の視覚支援機器などを紹介し、「失明しても失望させないロービジョンケア」を行っている。
  • 公益社団法人NEXT VISION常務理事、視覚障害リハビリテーション協会 会長、デジタル庁アクセシビリティスペシャリスト

2.障がい者パソコンボランティア養成講座 ※公開講座込みの2日間、参加費無料

  • 日時:令和7年11月29日(土)30日(日)10時から16時(休憩あり)
  • 会場:愛媛県視聴覚福祉センター 3階 会議室

受講条件

  1. ボランティア活動に意欲があり、個人情報などの守秘義務を遵守できる方
  2. インターネット、電子メールなどパソコンの基本操作が出来る方

2日間の講座を修了された方は「愛媛県認定障がい者パソコンボランティア」へ申請することができます。申請が通りましたら「パソコンボランティア」として活動が可能になります。

3.申し込み方法

  1. 希望講座:公開講座のみか、障がい者パソコンボランティア養成講座かをお知らせください。
  2. 参加者の氏名
  3. 所属(なければ回答不要)
  4. 連絡がつく電話番号
  5. メールアドレス(なければ回答不要)
  6. ご住所 ※マンション名などを省略せずにご記入ください。
  7. 来場手段:徒歩、自転車、バイク、公共交通、自家用車、福祉車両など大きな車、それ以外の方法など

4.申し込み・問い合わせ先

  • メール:迷惑メール防止のため@マークを大文字にしています。
    お手数ですがメール送信の際には小文字の@に訂正し送信をお願いします。
    pasovo@eye-talk.sakura.ne.jp
  • FAX:(089)926-2233
  • 電話:(089)989-7065 月・火・木の10時から17時
    パソコンボランティア担当 尾崎(おさき)
  • 応募締切:11月20日(木)